「市田柿」発祥の里 長野県高森町-市田柿のふるさと(ウェブ版)

TOP > 市田柿のふるさとウェブ版-目次  > 第2章 市田柿を育て広めた先駆者たち-酒井安

市田柿のふるさとウェブ版

第2章 市田柿を育て広めた先駆者たち

下市田区壮年団長を務め、市田柿の栽培に
積極的に働きかけた

酒井安

●さかいやす

酒井安酒井安さんは、明治二十一年(一八八八)に吉田村の宮島家で生まれました。飯田中学校(現在の飯田高校)を卒業後、教員免許を取得し、下市田小学校や飯田尋常高等小学校などで教鞭をとっています。酒井ひささんと結婚し、酒井家の養子となって下市田に移ったのは、明治四十二年(一九〇九)のことです。下市田区壮年団長、市田村壮年団長を務めました。

市田柿の改称や出荷の際には、上沼正雄さん、橋都正農夫さんらとともに代表となって関わっています。ちょうど三十代半ばだった安さんは、若手のリーダー格として壮年団員のまとめ役を担い、市田柿栽培の普及・拡大の先頭に立っていたのではないかと考えられています。

安さんが書いた文章には、初めての出荷に関して、「…下市田壮年団役員会で話し合い『これだけ名声が高くなったので何とかして当村名産として天下に唱導して』との意見の一致をみた。」、また「送り先は、東京の神田万惣青果店一〇〇〇箱、名古屋青果市場一〇〇〇箱、大阪店一〇〇〇箱。」、「予想外の安値で…(略)…結局骨折り損の結果となった。」などと残されています。

自らは柿やリンゴなどの果樹栽培に早くから取り組み、摘果や施肥、病害虫の研究を通じて、上沼正雄さんらとともに市田柿の改良にも力を入れました。昭和四年(一九二九)村助役として参加し、果樹栽培の将来性を力強く訴えたといいます。二月に市田小学校で開かれた果樹普及講演・講習会(講師‥橋都正農夫ほか)には村助役として参加し、果樹栽培の将来性を強く訴えたといいます。

書籍「市田柿のふるさと」ウェブ版・目次に戻る

書籍「市田柿のふるさと」をウェブでご紹介

PDF版 書籍「市田柿のふるさと」

目次に戻る

第2章 市田柿を育て広めた先駆者たち

このページの一番上へ

運営者:高森町役場 〒399-3193 長野県下伊那郡高森町下市田2183番地1 代表電話:0265-35-3111